暑さが厳しくなると注意したいの熱中症です。
小さなお子様や高齢者など症状が重いと命にも関わるため、熱中症対策が欠かせません。
熱中症にならないために、屋内、屋外それぞれの注意点をご紹介します。
私たちの体は運動をしたり、お風呂に入ったり、暑い場所で過ごす時、体温が上がりすぎないよう、汗を出して体温調節を行っています。
ですが、あまりに熱いと体の機能がバランスを崩し、放熱ができなくなります。
これが熱中症が起こる原因です。
軽いうちは呼吸や脈が速くなることや立ち眩みが起こり、唇のしびれが起こります。
さらに、症状が進み、大量の汗をかいて体内の水分と塩分が不足してしまうと、足や腕などにけいれんが生じます。
また、だるさや頭痛、めまい、吐き気などが起こり、脱水症状が生じるので注意が必要です。
酷くなると意識障害が起こり、命の危険も生じます。
屋内にいても熱中症は起こります。
屋内で過ごす際の熱中症対策を見ていきましょう。
電気代を節約したい、エコに貢献したいと我慢することなく、エアコンや扇風機を活用して、部屋の温度を下げましょう。
最低でも28℃を上回らないようにするのがおすすめです。
室温が28℃を超えてくると熱中症のリスクが高まります。
エアコンの温度設定だけでなく、温度計を設置するなどして部屋の温度をチェックしましょう。
エアコンがない部屋には長くとどまらないことが大切ですが、扇風機を回すほか、窓などを締めきらずに風通しを良くすることも必要です。
職場などならクールビズ、自宅なら涼しい素材の服を着るなど、服でも調整しましょう。
塩分と水分が不足すると、熱中症になりやすく、体のしびれなどが生じます。
水分をこまめに摂るのはもちろんですが、塩分も適切に補給してください。
・大塚製薬工場 経口補水液 オーエスワン 500mlx24本
塩分はどのくらい摂ればいいのかわからない、何で補給すればいいのか悩むという方なら、経口補水液がおすすめです。
水分、塩分、糖分、電解質などが含まれ、体内バランスの改善や維持に役立ちます。
暑さが厳しい時は屋外で過ごさないのがベストですが、どうしても外に出る必要がある場合には、以下の点に気を付けましょう。
なるべく日差しを避けることが大切です。
日傘や帽子などで日よけをすることや日陰を歩くようにしましょう。
・タニタ 黒球式温湿度計
熱中症の危険性が高まると、危険度に応じてブザーで知らせてくれます。
屋外で過ごす際は、携帯して警戒しましょう。
首元には動脈が通っているので、首元を冷やすとクールダウン作用が高まります。
・アイスネックリング
冷蔵庫や冷凍庫で冷やして首にかけることで、長い時間首元を冷やしてくれます。
風を感じると、風がない時より体温をわずかながらに下げることにつながります。
Psecici携帯扇風機
冷房がない屋外で、風を送れる携帯型で便利なミニ扇風機です。
地球温暖化で猛暑のリスクが高まる中、さまざまなひんやりグッズが開発されています。
うまく活用するのがおすすめです。
・マザーアンドドーター クールフローズンスプレー
ほてった肌をスプレーするだけで、瞬間的にひんやりできます。
保湿成分も入り、お肌にも優しいので安心して使えます。
・熱さまシート ジェルでひんやりアイマスク 超COLD
目元を冷やす作用が約10分間続くので、クールダウンにおすすめです。
・リフレッセ ドライシャンプー
汗をかいて髪がベタベタして気持ち悪い時に、水いらずで頭髪や頭皮をさっぱりできるドライシャンプーです。
・ハッカ油 ロールオン
ハンカチやタオルなどにハッカ油を塗りつけ、首元などに当てるとスッキリします。
・ホリカホリカ アロエ99% スージングジェル 無香料
日焼けした場合やほてったお肌のクールダウンにおすすめです。
屋外で過ごす場合は、服装選びも重要です。
通気性が良く、汗を吸収してくれる吸湿性の良い素材の服を選びましょう。
屋外で過ごす際には、こまめな水分補給が欠かせません。
水分をたっぷり摂っても、塩分が不足すると熱中症になってしまうので、塩分補給も忘れずに行いましょう。
経口補水液などを持ち歩き、こまめに飲むのがおすすめです。
熱中症になると、最悪の場合、命にも関わります。
屋内、屋外問わずリスクがあるので、エアコンを活用したり、涼しい服を着たり、冷感グッズを活用するほか、こまめな水分+塩分補給を怠らないようにしましょう。
#熱中症対策 #熱中症 #暑さ対策 #ひんやりグッズ #クールダウン
レビューを書く
キーワード
コメントを残す